ワンちゃんネコちゃんに、こんな症状はありませんか?
このような症状に当てはまる場合、愛犬・愛猫が歯の病気にかかっているかもしれません。
- ご飯が食べにくそう
- 前足で口元をさわる回数が増えた
- 口をさわられるのを嫌がる
- 歯磨きガムを噛まなくなった
- 歯茎が腫れている
- 歯ブラシをかけると歯茎から出血する
- お口のニオイが気になる
- 歯が折れた、割れた、欠けた
- 歯がグラグラする
- 慢性的なクシャミ・鼻水
- 目・顔が腫れている
口臭がするならお口の中の環境が悪くなっているサイン。
そのまま放置すると歯周病が進行し、アゴの骨が溶けて、ちょっとした衝撃で折れることも…。
不調を訴えられないワンちゃんネコちゃんのために、ささいなことでも相談してください。
歯の病気について
3歳以上の成犬・成猫のうち、約80%が歯周病にかかっていると言われています。
ワンちゃん・ネコちゃんは自分で歯磨きができないため、定期的にケアをしないとすぐに歯石がたまってしまうのです。
気づくのが遅れると心臓や肝臓にも悪影響を及ぼすので、異常を感じたら早めに病院へ相談しましょう。
ここではワンちゃん・ネコちゃんそれぞれに多い歯の病気を紹介します。
ワンちゃんに多い歯の病気
- 歯肉炎:歯茎(歯肉)が赤く腫れ、歯の表面に歯垢がついている状態です。
- 歯周炎:歯茎(歯肉)が下がり、出血があります。進行すると歯を支えられなくなり、ぐらつきます。
- 乳歯の晩期残存:本来抜けるはずの乳歯が残っていて、永久歯がまっすぐ生えません。歯並びが悪くなり、汚れがたまりやすく歯周病の原因になります。子犬によく見られます。
- 外歯瘻:歯周病が進行すると歯の根元に膿がたまります。その膿を排出しようとして皮膚に穴を開けます。目の下やアゴ・ほっぺなどに穴が開いてしまいます。
- 口腔鼻腔瘻:歯茎が退行すると、口と鼻を隔てる骨が溶けてつながります。鼻水や鼻血・くしゃみがよく出るようになります。
ネコちゃんに多い歯の病気
- 歯周炎:歯茎(歯肉)が下がり、出血があります。進行すると歯を支えられなくなり、ぐらつきます。
- 破折:高いところからの落下・硬いものを噛んだなどが原因で歯が折れます。放置すると歯の根っこから腐っていきます。
- 尾側口内炎:口の中が腫れ、強い痛みがあらわれます。食欲がなくなったり、よだれを垂らすようになります。
- 猫破歯細胞性吸収病巣(FORL):歯を溶かしてしまう猫特有の病気です。高齢になると発症率が上がります。痛みがあるため、ご飯の食べ方がいつもと異なります。
歯科の診断・検査内容
歯の病気で行われる主な検査は以下の通りです。
初めての来院時
まずはしっかりと問診・一般身体検査を行います。
症状・動物種・年齢・既往歴などをお話しください。
歯茎(歯肉)の炎症度・歯垢や歯石の付き具合を確認し、ワンちゃん・ネコちゃんに必要な検査を決定します。
プロービング検査
プロービング検査は「プローブ」という道具を使って、歯周ポケットの深さを調べます。
あなたも歯医者で経験したことがあるかと思います。
細い器具を歯と歯茎の間に差し込む、あの検査です。
歯周ポケットが深くなれば深くなるほど歯周病が進んでいます。
健康的な歯茎では1〜2ミリのところ、歯周病は3ミリ以上、重度の場合は7ミリを超えます。
歯周ポケットが浅くても歯茎から血が出る場合は炎症を起こしている可能性が考えられます。
レントゲン検査
レントゲン検査では歯・歯茎の中や顎の骨の状態を確認します。
歯周病は見えていない部分で進行している可能性もあるので、レントゲンによって正確に判断します。
例えば歯石がほとんどついていなくても、レントゲンで診ると歯の根っこが溶け始めていた、というケースもあります。
血液検査
症状によっては全身麻酔下での処置が必要となります。
血液検査にて、ワンちゃん・ネコちゃんが麻酔に耐えられるかを判断します。
歯科の治療
歯の病気には外科治療と内科治療を行います。
ワンちゃん・ネコちゃんの状況や年齢・飼い主さんの予算や考え方を踏まえた上で決定します。
発見が早ければ早いほど治療効果が期待できるため、気になることがあれば早めに病院にご相談ください。
※当院で実施することが困難な治療では他の動物病院を紹介する場合があります。
外科治療
外科治療では基本的に全身麻酔のもと処置します。
- スケーリング(歯石除去):特殊な機械で、歯の表面や裏側・歯間についた歯石を取り除きます。
- ポリッシング:研磨剤を使って歯の表面をなめらかにし、歯石をつきにくくします。
- ルートプレーリング:歯茎の中に埋まっている歯の部分(歯根)を削り、なめらかにします。
- 歯列矯正:乳歯が永久歯の邪魔をしている場合、乳歯を取り除くか、矯正器具によって正常な角度に近づけます。
- 抜歯:「グラグラしている」「欠けている」などダメージの大きい歯は抜きます。
内科治療
手術に耐えられないワンちゃん・ネコちゃんにはお薬の投与を行います。
抗生剤やステロイド・サプリメントによって炎症を抑えたり、痛みを和らげたりします。
直接歯茎に塗るものもあれば、飲むものもあります。
もし下痢や嘔吐・アレルギーなど副作用があらわれたら、すぐに獣医師へ相談してください。
予約診療を開始致します。当分の間は、受付順での診療も行いますが、ご予約の方の診療が優先となります。予めご了承下さい。詳しくは御問い合わせ下さい。
トリミングは予約制です。予めご予約下さい。
<2019年1月更新>